未分類– category –
-
シンガポール チャンギ空港から地下鉄で市内へ。バス
空港から市内へは地下鉄かタクシー。早朝シンガポールに着く便。マンダリン・オリエンタルへも地下鉄で充分行ける。①空港駅で、プリペイドカードを買う。厚みがあり、折れない。帰国時に駅でデポジットを返してもらって、返却。②3つめで乗り換え。③朝着く... -
明日のメディア – NAB2012編 –
■明日のメディア デジタル - NAB2012編 - ■ご購入(資料90頁+解説動画40分)はイズメディア・モールから。コチラ ■明日のメディア デジタル - 周波数問題で揺れる放送業界 NAB2012 - ■目次一覧 ■ NAB 2012で提示された方向性 - NAB2012と「明日のメディ... -
ケーブルチャンネルのインターネット配信とスマートテレビの考え方
HBO: アプリなどインターネット展開は、我々のコンテンツ力を強化する。今までで最大の投資をコンテンツにしている。ESPN: Sports Centerアプリは、視聴者の滞在時間が増え、他のコンテンツの消費も増える。ESPNにとっての良いファンになってくれる。メデ... -
アメリカのケーブルテレビ普及率
去年普及率50%を下回った。15年前とほぼ同じ水準に戻っている。 -
携帯向けマルチメディア放送 公開説明会メモ
Q 新メディアへの期待、将来性マルチメディア放送 コンテンツは3Dが開始、端末も多様化、メディアは久しぶりの新しいビジネス。コンテンツ、端末、メディアの三位一体でいくのがマルチメディアビジネスQ 貴重な帯域、スピード感が大事マルチメディア放... -
ラジコ radiko 講演メモ
■ ラジオ市場- 今年の検索ワード4位がradiko。1位がiPad、6位がAKB48- 10代のメディア接触率は、テレビが73%、インターネット40%、ラジオは5%。- ラジオも低いが、テレビが4分の3しか見ていないのが衝撃- ... -
日経電子版の講演メモ
■ 背景- もうひとつの日経を作る- 1972年業界初のコンピュータ編集を導入- 1996年NIKKEI NET開始- 2007年売上4000億円、利益400億円 ⇒ 2009年赤字に- そのうち大変なことになるという認識。活字離れが新聞離れにつながっていると考えられてい... -
iPadを動かしてみた
於 サンフランシスコのアップルストアまずは、電子書籍を読む。指でパラパラつぎに、ニューヨークタイムズおつぎは、Vogue 最後に Hulu 。Flashが見れないので、Huluも見れずほかに、スプレッド・シートこれはメール画面 -
ハイビジョンの話 (メモ)
- カラーテレビ、ビデオが、映像ビジネスの2大インパクト- 中継車出してそこから映像送れる- 昭和40年代終わりから50年代にかけて- それまでは、バイクでフィルム届けるか、電話で送るか- ハイビジョンは、9月16日と11月25日の2つ記念日があった- ハイビ... -
ニューヨークのケーブルチャンネル
■ ニューヨークのSofitel HotelのケーブルチャンネルデジタルHDが若い番号に配置されてる。ベライゾン FiOSのTVCMがやたら流れます。ケーブルテレビのネット、電話、テレビのトリプルパックで、大体月120ドルから130ドル払っている。■ ニューヨー...