Netflix(ネットフリックス)について、週刊エコノミストの2014年5月27日号に寄稿した。せっかくなので、ちょっといろいろ付け加えてここに書き残しておこう!
ネットフリックスはもともとビデオの宅配レンタルサービスで起業した。1990年代から2000年代初頭にかけて、ビデオを借りるといえば、ブロックバスターだった。お店に行ってビデオ借りて、また戻す。当たり前の行為だった。
それが、ネットフリックスは、ビデオを郵送して自宅まで届けてくれた。これは便利!自分の住んでたアトランタだと、ちょっと買い物に行くにも、車のエンジンかけて、スーパーまでいかなければならない。メンドくさい。とにかくなんでも家まで届けてほしい。そのビデオ版がネットフリックスである。
この宅配レンタルが受け、ネットフリックスはブロックバスターとの競争に勝った。第1次ビデオ配信戦争の終結である。現在、ブロックバスターは、衛星放送ディッシュ(DISH)のストリーミングサービスのブランドとして生き残ってる。
テレビはお金を払ってみるものというのがアメリカで生活する人の普通の感覚だ。これは、1990年代から20年間2,740億ドルものインフラ投資を行い、有料多チャンネル放送市場を開拓してきたケーブルテレビ産業の力である。ケーブルテレビの加入者は全米で5,600万件、衛星放送3,300万件を合計すると有料多チャンネルの普及率は80%を超す。
ネットフリックスは、そんな有料コンテンツ市場に月額8ドルで見放題というサービスで参入したのだから、まさにDisrupted Innovation、破壊的なイノベーションと言わずしてなんだろう。
そして、月額固定視聴料で見放題というサービスの発見である。インターネットの普及後、我々は見たいドラマを検索すれば見たい時に見れることを知ってしまった。そんなインターネットのオンデマンド文化。放送の拡大であった多チャンネルでは実現できないサービスである。インターネットを利用したサービスであるネットフリックスは、チャンネルを解体し、好きなときに好きな作品を見れる商品を投入したのだ。
以上まとめると、1)時代に合った視聴体験の提供、2)機器を選ばない利便性と3)低価格。この3点がネットフリックスの急成長の背景である。
そして、もっと重要なことは、テレビの外側に拡大する映像市場の可能性に気づいた企業はネットフリックス以外にいなかったという点だ。
ネットフリックスの次なる戦略
そんなネットフリックスの次なる戦略は、海外進出とオリジナルコンテンツ制作の2点に集約されよう。
2010年にカナダでサービス開始。その1年後に南米に進出。さらに2012年1月にイギリスに進出した。その後、アイルランド、オランダで開始、現在は北欧市場のサービス開始を予定している。
ネット配信サービス開始から3年で海外進出、7年で41ヶ国にまで増えている。海外会員は970万件。2013年度の海外売上は7.1億ドル。2.1億ドルの赤字である。海外市場に新規進出するときの初期投資が原因の赤字計上との説明であるが、米国の会員一人当たりの年間売上が87ドルなのに対し、海外73ドルと10ドルも低い。海外市場の単価向上はひとつの課題であろう。
オリジナルコンテンツに関しては充実度が増している。今までにエミー賞などテレビ関連の賞で80以上のノミネートを獲得している。
とくに2013年に公開したハウス・オブ・カーズは、アカデミー監督賞にノミネートされたこともあるデビッド・フィンチャーをプロデューサーに迎え、アカデミー主演男優賞を受賞したケビン・スペイシーが主演
する大型ドラマ。(フィンチャーとスペイシーの組み合わせは、ブラッド・ピット主演の映画「セブン」と同じだ)ネット配信用に制作されたドラマとしては史上初めてエミー賞やゴールデングローブ賞にノミネートされ、ゴールデングローブ賞のベスト女優賞を受賞している。ハウス・オブ・カーズは、ソニー・テレビジョンが世界に配給するメジャー作品であり、オーストラリアなどのテレビ局で放送されている。
では、なぜネットフリックスが高品質なオリジナルコンテンツを制作できたのか?その理由は制作と流通が分離するアメリカの映像コンテンツの市場構造が背景にある。
日本と違って、映画会社がテレビ局を傘下に持つ企業形態であるアメリカのメディアコングロマリット。著作権コントール、作品の販売戦略は、制作者側であるスタジオが行う。タイムワーナー、ソニーといったハリウッドスタジオは、年間約20個のドラマをテレビ局向けに制作し、ゴールデンタイムでの放送が終わるとローカル局や海外に転売する。
アメリカはネットフリックスのような新興勢力も、お金さえ出せばオリジナルコンテンツを作れる。ネットフリックスは創業からオリジナル作品を制作するまでわずか10年である。セックス&ザ・シティなどオリジナルのヒットドラマを制作するケーブルテレビのHBOは創業から最初の作品制作まで約20年かかった。
コンテンツ制作という面からも、インターネット時代のスピードを感じることができる。