-
メディアリテラシーと経営スキル(東芝メモリをめぐる報道から)
今朝も北朝鮮からミサイルが発射された。テレビやSNSのタイムラインを見る限り、いまにも戦争が起こりそうな雰囲気である。とある広告代理店は、韓国への出張が禁止になったらしい。その反面、自分の身の周りは、のんびりしている。週末、ソウルに旅行する... -
音声アシスタントとメディア
これまで2回にわたって、人工知能やブロックチェーンがメディアに応用されるとどうなるか?考えてきた。人工知能は、コンテンツ制作の効率化に寄与し、ブロックチェーンは配信プラットフォームの透明性を増す。今回は、人工知能のインタフェースの一つ、「... -
人工知能とメディア
機械が記事を書き、機械が最適な記事を配信し、機械がそれを読み上げる。その感想がフィードバックされ、次に配信される記事の内容、記事の長さ、使われる単語、考慮される。メディアビジネスが広告収益に頼っている以上、ジャーナリズムにも、こうした消... -
米国新聞社の買収
昨年11月にアメリカの出版社タイム社が、同じメディア大手メレディス社に28億ドルで買収されると報じられました。タイムは1923年に創業、1989年に映画会社ワーナーと合併し、タイムワーナーとして、メディア企業の巨大化(メディア・コングロマリット)の... -
ブロックチェーンとメディア
印刷、通信、放送、そしてインターネット。活版印刷が生まれた15世紀以降、テクノロジーは、既存メディアの課題を解決し、その外側に新たなメディア領域を拡張してきた。 では、21世紀に入って勃興した新たなテクロノジーは、メディアにどのような影響を与... -
ミツフジ社 銀メッキした素材でウェアを開発 – CES2018 Unveiledより
ミツフジ社のHamonウェア CES2018のイベント「 Unveiled」には、ウェアラブル系の機器を開発する企業が多数出展していました。そのなかで、京都の西陣織にルーツをもつミツフジ社が「Hamon」というウェアラブルサービスを展示していました。 ミツフジ社は... -
Dreamlight 中国発スマートアイマスク- CES2018 Unveiledより
Dreamlight社のWill Wu氏 CES2018の開催前に開かれる「Unveiled」。世界中から面白いスタートアップ企業が集まっています。そのなかから、中国発のスマート睡眠マスクを紹介しようと思います。 Dreamlight社の創業者 Will Wu氏は、もともと人民軍に所属。... -
Xenoma社 ウェアラブルの開発 – CES2018 Unveiledより
今年も開かれる米国ラスベガスで開催される見本市CES。見本市に先立って開かれるUnveiledというイベントから面白そうな企業を紹介します。 8年前の2010年、このイベントにフランスのAR Parrot社が発泡スチロールでできたドローンを出展していました。当時... -
Exsens フランスの3Dキャプチャー企業 – CES2018 Unveiledより
Exsens社のLaurent Thomas フランスのEXSENS社は、3DキャプチャーやAR、VR関連の技術開発企業です。CES2018のUnveiledでは、全身を一度にキャプチャーできるタマゴ型のドームを展示していました。 このドームに入ると、全身の3Dデータを1秒で取得、10分で... -
技術とコンテンツ
先日、幕張メッセで開催されたCEATECというイベントに参加してきました。展示の中心だった家電製品が減り、人工知能やスマートホーム、電気自動車といったIoTの展示が増えました。トークセッションのテーマも人工知能やVRなどにシフトしていました。そのな...