-
人口減とこれからの職業選び
いま日本人の誰もが持っている共通認識のひとつに、人口減少問題があります。日本の人口が1億人を超えたのが1970年。現在は1億2千万人。そして、2045年頃に、また1億人を割り込むと予想されています。 それでもまだ1億人いるじゃないかと思う人もいるかも... -
鯖江 「RENEW × 大日本市博覧会」に参加して
「RENEW × 大日本博覧市」のメイン会場にあげられたバルーン 先日書いた燕三条の「工場の祭典」に引き続き、福井県鯖江市で開催された「RENEW × 大日本博覧市」にお邪魔しました。鯖江は、メガネ作りで有名です。市役所のホームページによれば、日本の9割... -
燕三条「工場の祭典」に参加して
新潟県の燕三条地域で開催された「工場の祭典」に参加してきました。金属加工業などの工場を一般の観光客が訪問し、職人の方と話すことができる貴重なイベントです。今年は、100以上の工場や農場などが参加しており、レンタカーやレンタサイクルを使って、... -
吉本興業のアジア展開 – iflix社への出資
2019年4月8日、吉本興業がアジア、中東、アフリカなど20ヶ国以上に動画を配信する「iflix」社(本社:マレーシア)に出資、合弁会社を組成することが発表された。合弁会社は、iflixへの日本コンテンツのアグリゲート機能と、コンテンツの共同制作を担うと... -
Eyesynth – スペイン発、視覚障害者向けヘッドセット開発
Eyesynth社は、目の見えない人向けに、モノの動きなどを振動にして脳に伝えるヘッドセットを開発している。目の前の空間、モノ、スピード感などその物性を方向性(左から右に聞こえるなど)、音量、種類などで表現するという。ヘッドセットについているカ... -
Alphasens Games - バルセロナ発アーケードVRゲーム
MWC2017で一番楽しめた展示を紹介しよう。バルセロナに本拠を置くAlphasensGamesのVR(仮装現実:Virtual Reality)ゲームである。VRの映像とお立ち台の動きがシンクロしており、ホンモノのジェットコースターに乗った感覚を味わえる。こうしたVRジェット... -
Drone n base – スロバキア発ゲームドローン
MWC2017にドローンの出展は数多くあったが、中でも一番面白かったのが、この東欧スロバキアのベンチャー企業「Anima Technika」社が展開するゲーム用ドローン「Drone n Base」である。 Drone n base用ドローンは、屋内専用。とても小さくて可愛い。一人で... -
TeleSoftas – リトアニア発のVR企業
バルセロナで開かれた今年のMWC(Mobil World Congress)。面白かった企業をいくつか紹介しよう。まずは、サテライトイベント(MWCの集客をアテにして外部で開催されるイベント)Showstopperで出会ったリトアニアのモバイルデベロッパーTelesoftas社。彼ら... -
Bright Box – カードライバーのプラットフォーム
iTunesがレコードメーカーを横断したプラットフォームを作ってから、世間はその消費者行動データの価値に気づいた。今や、どの業界のメーカーもB2Cプラットフォームを作りたがる時代である。かつてのように、少しだけグレードアップした新製品を売り続ける... -
VR:フランスGiroptic社の360度カム
CESでもバルセロナでみたGiroptic社の360度カム。独立メディア塾2月号への寄稿でも軽く触れた。現地で、日本カントリーマネージャーのセリーヌ・カステックス(Celine Castex)氏が来日するということをきいていたので改めて話しをきいた。 Giroptic社の36...